常盤保育園 | 社会福祉法人 中部学院福祉会

  • ときわの特色
  • 施設紹介
  • ときわの一日
  • 保育サービス
  • 食育について
  • フォトアルバム

home>ブログ

ブログ

IMG_1746 (コピー)

「これなに?」「これはねー・・・」

IMG_1741 (コピー)

くま組保育室がおばけ屋敷に変身!

子どもたちが楽しみにしている明日の「なつまつり」のために、準備を計画的に進めてきました。門から玄関までは、ちょうちんを飾りました。登園時には、「何、これ?」「ちょうちんだよ。」(Aさん親子)、「あかとしろだね。」「きれいやね」(Bさん親子)、「何でちょうちんあるの?」「そえはね-、おまつりがあるからやよ」(Cさん親子)など、親子のほほえましい会話が聞こえてきました。くま組の部屋に入ってみると、職員がおばけ屋敷の準備!! 暗いとこわ~い・・・でしょうね?明日は、暑くなりそうです。熱中症対策をしてお越しください。受付は午後4時からです。職員一同、お待ちしております。

IMG_1767 (コピー)

くま組の子たち、りす組の子たちに踊りを指南!

IMG_1779 (コピー)

くま組の子たち、あひる組でも踊りを指南!

「なつまつり」では、最初に、みんなで盆踊りをします。今年は、「海のなかよし音頭」を踊ります。当日、元気よく踊れるとよいです。そのため、くま組の子たちは、まず、自分たちが覚え、未満児の子たちに教えにいっています。今日も、くま組の子たちが、部屋を回って踊りを教えました。未満児の子たちは、くま組のお兄さん・お姉さんたちの踊りを一生懸命見たり、まねして踊ったり・・・こうした取り組みが、当日、生きてくると思います。

IMG_4258 (コピー)

ちょうちん作りしたよ!(うさぎ組)

IMG_2540 (コピー)

きりん組も、ちょうちん作り!

今週の土曜日には、子どもたちが楽しみにしている「なつまつり」。「なつまつり」には、子どもたちの手作りのものもあります。その一つが、ちょうちん。うさぎ・きりん・くま組がそれぞれ、ちょうちん作りに挑戦!園庭に飾られ、「なつまつり」の雰囲気を醸し出してくれます。是非、子どもたちの力作をご覧ください。くま組の部屋も、おばけ屋敷の会場に変身!準備が、本格的にスタートしました。今年は、どんなおばけ屋敷になるか楽しみですね。

PAGE TOP