常盤保育園 | 社会福祉法人 中部学院福祉会

  • ときわの特色
  • 施設紹介
  • ときわの一日
  • 保育サービス
  • 食育について
  • フォトアルバム

home>ブログ

ブログ

IMG_5900 (コピー)

「今年度終わりの会」が始まるのを待つひよこ~うさぎ組の子たち

 

IMG_5907 (コピー)

手をつないで歩けるようになったことを紹介するあひる組の子たち

今日は、平成27年度の最後の日になるので、「今年度終わりの会」を行いました。各クラス、がんばったことやできるようになったことをみんなの前で発表していきました。言葉だけでなく、実際にやってみせるやり方なので、子どもたちも一生懸命にみていました。発表をみながら、1年の間で、どのクラスの子たちも成長したことを改めて痛感しました。発表の後には、転居等で退園する子たちの紹介、退職される先生の紹介もなされ、別れを惜しみました。いよいよ明日からは、新しいクラスに進級します。くま組の子たちは、小学校に進学します。がんばってくださいね。応援しています。

IMG_5860 (コピー)

ロッカーもきれいにしたよ!(りす組)

IMG_5887 (コピー)

いすもきれいにしたよ!(うさぎ組)

先週後半から今日にかけ、りす組以上のクラスでは、子どもたちの手で、1年間お世話になった保育室に感謝の気持ちをもって、一生懸命掃除しました。始める前に、やる理由・掃除の仕方について、担任から話を聞き、理解したうえで、掃除に取りかかりました。顔をつっこんでロッカーの内側をぞうきんで一生懸命ふいたり、いすの裏側・足など細かいところまで、ぞうきんで丁寧にふいたりしました。掃除をすることを通して、今のクラスでの生活を終えて4月からは進級(進学)することを自覚するよい機会となりました。

 

 

 

 

IMG_5750 (コピー)

業者さんに依頼して、小屋の撤去(3月25日)

IMG_5865 (コピー)

プレイハウス設置!(3月29日)

「平成27年度父母の会」から、卒園記念品として、プレイハウスを寄贈いただくことになりました。本当にありがとうございます。今日の午後1時過ぎ、古くなった青い屋根の小屋のあった場所に設置しました。そのため、小屋を先週のうちに、業者さんの手で撤去しておいたのです。きっと、今までの小屋と同様、子どもたちは、大好きな遊び場所として、大いに使っていくことでしょう。子どもたちの反応が楽しみです。

PAGE TOP