音楽遊びは、毎年、中部学院大学短期大学部の岡田泰子先生に指導いただいています。昨年度から、10月~3月の期間、月1回、未満児クラスでも、音楽遊びをしています。本年度も、10月から、月1回、未満児クラスで、音楽遊びを開始しました。先週の音楽遊びでは、楽器をふって音色を楽しんだり、オーガンジーを使って遊んだりしました。先生のすることを自分もしてみようとする子どもたちの意欲が感じられました。
今日は、以上児クラス対象の「絵画教室」。中部学院大学短期大学部の土屋明之先生に指導をしていただきました。常磐保育園の特色の一つに、大学の先生から学ぶ機会があることです。子どもたちは、先生の話に吸い込まれ、楽しく取り組むことができました。このような機会を通して、絵を描くことに、一層、興味・関心が高まることを願っています。来週の12月6日(火)には、今日の続きがあります。楽しみですね。
教えていただいたり、一緒にやったり・・・
今日は、くま組の子たちが畜産センター北にある寿松苑に出かけ、入所者の方々と交流をしました。くま組の子たちは、今まで、上土居老人会の方々や打越老人会の方々(今年度初めての試み)と交流をしてきた経験を生かし、交流する方々に喜んでいただき、自分たちも楽しめるよう、手遊び・伝承遊びを一生懸命にしました。その願いは、入所者の方々も子どもたちも笑顔がいっぱいみられたことから、達成!