インフルエンザのため、休んだ子は、次のとおりです。
1月23日(月)2人、1月24日(火)4人、1月25日(水)5人、1月26日(木)5人、1月27日(金)7人、1月30日(月)10人、1月31日(15人)とじわりじわりと増えています。(1人を除き、A型) 更なる広がりが懸念されます。感染予防に努めましょう。 ※詳細は、玄関ロビーに掲示してあります。
今日は、未満児クラスの異年齢児活動の日。りす組の子たちが、鬼役になって、張り切ってひよこ組とあひる組に出かけました。リス組の子たちが演じる鬼をみて、ひよこ・あひる組の子たちは、立ち尽くしたり、担任にしがみついたり・・・なかには、勇敢に、豆(新聞紙でつくる)を鬼に向かって投げる子たちもいました。今度は、いよいよ、2月3日に園全体で豆まきをします。どんな様子になるのか、楽しみですね。
まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは寒さに負けず、
元気に遊んでいます。
2月3日は節分です。「福は内、鬼は外」と、力いっぱい豆まきをして、
悪さをする心の鬼を追い払い、1年の無病息災を願いましょう。
2月は、生活発表会、食育バイキングと楽しい行事があります。
身体を温かくする冬野菜をたくさん食べて、風邪やインフルエンザに
負けない体を作りましょう。