りす組の鬼さん、ひよこ組に登場!
大人の鬼に豆をまくあひる組の子たち
大人の鬼に豆をまくりす組の子たち
今日、未満児クラス(ひよこ・あひる・りす組)による異年齢児活動「豆まき」をしました。りす組の子たちが鬼になって、足をドシンドシンさせ、「おにだぞ-」と言いながら、ひよこ組とあひる組の部屋に出かけました。ひよこ組・あひる組の子たちは、やさしい?鬼に向かって、担任と一緒になって新聞紙で丸めた豆を一生懸命投げ、「豆まき」を楽しむことができました。
今年はラニーニャ現象の影響で低温や降雪等、非常に寒い日が続いていますが、冬から春へと節目となる日が、
2月3日の節分、翌日の2月4日は、春の始まりの立春です。
園では、2月2日に豆まきを行います。2月は発表会、食育バイキングと楽しい行事があります。
例年、この時期はインフルエンザや胃腸炎のピークを迎えますので、細心の注意を払って給食作りを行っていきます。
身体を温かくする冬野菜や大豆から作られている食品などを食べて、健康に過ごしましょう。
今日、くま組の子たちは、鬼見学、シティータワー43の見学をしてきました。まず鬼見学。JR岐阜駅東の道路沿いの大きな鬼を見上げ、「おーきい」・「こわーい」・「つのがおおきい」などと口々に言いながら、鬼に圧倒された子どもたち。玉姓院でお参り・写真撮影した後、シティータワーに直行。展望台から、一宮タワー(秋の遠足の行き先)、さきほど見た鬼、金華山(3月の遠足の行き先)、長良川、マーサ21、常磐地区を一生懸命に探し、みつかると、「あった-」と大喜び!実際に自分の目で目標となるものを確かめることができ、よい体験となりました。