常盤保育園 | 社会福祉法人 中部学院福祉会

  • ときわの特色
  • 施設紹介
  • ときわの一日
  • 保育サービス
  • 食育について
  • フォトアルバム

home>ブログ

ブログ

梅雨に入り、今後大雨や洪水に関わる「警報」が発令されることも予想できます。さらに、台風の接近やそれに伴う「暴風警報」の発令なども懸念されます。そこで、4月にお配りした「『特別警報』『警報』発令時における対応について」をお知らせします。これに基づいて対応下さい。また、必要に応じて緊急メールでもお知らせします。

警報対応

7月の献立

 

 

園舎は、みんなの願いを書いた七夕飾りで彩られています。

7月2日(月)は、中部学院大学短期大学部の岡田先生たちによる七夕コンサートが開催されます。

また、その日の給食は、七夕の献立となっております。

季節の野菜を使い、汁物は天の川に見立てたそうめん、星に見立てたオクラのお汁です。

これからどんどん暑くなっていきます。

こまめな水分補給を心がけましょう。

6月26日(火)に避難訓練を行いました。消防署の方々にもご協力頂き、消防車1台、救急車1台も参加して頂けました。

子どもたちは真剣な面持ちで給食室からの出火に伴う「避難訓練」を行いました。ひよこ組、あひる組、りす組、うさぎ組、きりん組、くま組のそれぞれのお部屋から避難しました。保育士に支えられて乳母車を使っての避難、口にハンカチや手を当てて順番に避難、2階からは非常階段を使っての避難など、それぞれのクラスごとにまとまって避難しました。さらに、保育士による消火器を使っての消火訓練も行いました。

本園では、毎月1回、「自分の命は自分で守る」を合い言葉に避難訓練を行い、安全で素早い訓練の仕方が身につくように取り組んでいます。

避難の折には、「おかしも」をしっかり意識して取り組んでいます。

お→おさない   か→かけない(走らない)   し→しゃべらない   も→もどらない

そして、災害時だからこそ、「先生のお話をしっかり聞く」ことを一番大切にしたいと思っています。

IMG_8027IMG_4779IMG_8028IMG_0576IMG_7449IMG_6295IMG_3685IMG_3689

PAGE TOP