常盤保育園 | 社会福祉法人 中部学院福祉会

  • ときわの特色
  • 施設紹介
  • ときわの一日
  • 保育サービス
  • 食育について
  • フォトアルバム

home>ブログ

ブログ

11月の献立表

 

 

夕暮れがずいぶん早くなり、秋の深まりを感じますね。

朝・晩の冷え込みが強くなり空気も乾燥してくるこの季節で

風邪をひきやすくなります。朝ごはんをしっかり食べ、

体調管理に気を付けて毎日元気いっぱいに過ごして

欲しいと思います。

10月29日(月)に、「お話を聴く会」を行いました。うさぎ組、きりん組、くま組がそれぞれ、地域のボランティアの方から、楽しいお話を聴きました。「おなかにはいった小鳥」「こぎつねコンコン」「ここほれ ガチャ !」「ぼくじょうのエプロンシアター」「きつねのにょうぼう」「たこやき」などのお話でした。どのお話もとてもおもしろかったです。どの子も目を輝かせて聴き入っていました。

この「お話を聴く会」は、地域の方々と交流を通して、地域に根差した保育を進めるねらいで実施しています。「地域に根差した園」として、これからも進んでいきたいと思っています。

IMG_3064IMG_3059IMG_1205IMG_7591

IMG_7587IMG_3053

IMG_7596IMG_7597

10月26日(金)、椿洞にある養護老人ホーム「寿松苑」へくま組の子どもたちが訪問し、楽しいひと時を過ごしました。

「寿松苑」のおじいちゃん、おばあさん合わせて40名の方々と一緒でした。

初めに、くま組さんがハンドベルで「犬のおまわりさん」を演奏し、その後、「ありがとうの花」の歌を聴いてもらいました。

そして、くま組の子が一人とおじいちゃん・おばあちゃん一人か二人と一緒に、「さつまいもじゃんけん」をして、その後、「やさしく肩たたき」をしてあげました。とても気持ちよさそうな顔をしておられました。

お手玉やコマ、あやとり、オセロ、缶積み、折り紙などもしました。おじいちゃん・おばあちゃんも、くま組の子もみんな、「笑顔いっぱい」で楽しく遊ぶことができました。

最後に、一人一人おじいちゃん・おばあちゃんに手作りの壁飾りをプレゼントし、おじいちゃん・おばあちゃん一人一人と握手をして帰ってきました。

どの子も、おじいちゃん・おばあちゃんと楽しく過ごそうといろいろ工夫しながら、相手のことを考えて行動している姿が本当に素晴らしかったです。

思いやりのある子たちばかりでした。

少し「畜産センター」で遊ぶこともできました。

IMG_1148IMG_1154IMG_1160IMG_1163

IMG_1166IMG_1168IMG_1164IMG_1144IMG_1142

PAGE TOP