12月20日(木)に「おもちつき」をしました。くま組さんや先生がつくところを、ひよこ組さんからきりん組さんが観て、「よいしょ」「よいしょ」と応援しました。つきたてのお餅を、きなこやあんこで食べました。とてもおいしくいただきました。さらに、くま組さんは、おもちを赤い色に染め、白色と赤色のお餅を梅の木にまきつけて、『花餅』をつくりました。
いよいよお正月も近くなってきましたね。
12月17日(月)に、「クリスマス会」を行いました。子どもたちにとって、クリスマス会はサンタクロースが来てくれて、プレゼントをもらえるとても楽しい日だと言えますが、本来は、イエス・キリストの「生誕祭」として、世界中でお祝いされている日です。そのことを子どもたちに紹介しながら、子どもたちと先生方とでとても楽しい会をすることができました。
まず、ひよこ組さんからくま組さんまで全員で、「やったー、サンタがやってくる」を歌い、その後、
〇うさぎ組:「あわてんぼうのサンタクロース(歌)」
〇きりん組:「赤鼻のトナカイ(楽器演奏・歌)」
〇くま組:「ジングルベル(ハンドベル)」「サンタが街にやってくる(歌)」
を披露してくれました。
そして、岡田先生によるクリスマスにちなんだピアノ演奏、ダーリンプル先生からは、クリスマスやサンタクロースにかかわるお話をしていただきました。
その後、待ちに待ったサンタクロースさんの登場です。りす組さんからくま組さんまで、一人一人にプレゼントを渡していただきました。
ひよこ組さんとあひる組さんは、お昼寝の後に、またまたサンタクロースさんに来てもらって、プレゼントを渡していただきました。
突然のサンタクロースさんの登場に、大喜びの子、びっくりしてしまう子、泣き出してしまう子など、様々な反応がありましたが、プレゼントをもらうときになると、しっかりと受け取っていました。
園全体で、園児がそろって活動する、これらの会を今後も大切にしていきたいと思っています。
『メリークリスマス』
12月 7日(金)、常磐保育園全員で「おみせやさんごっこ」をしました。
うさぎ組さんがおかしやさん、きりん組さんがおもちゃやさん、くま組さんがレストラン・ショッピング街と遊園地を担当しました。
それぞれのクラスが必要なものを手づくりで準備したり、お店屋さんの雰囲気ができるようにお店の中をいろいろと工夫して飾りつけしたり、品物の並べ方を工夫したりしました。創造性豊かな活動としてとても素晴らしい姿を観ることができます。
また、常磐保育園のすべての子どもが園全体のお店屋さんを回り、買い物や食事を楽しみました。
園全体度の活動は、ひよこ組さんからくま組さんまでの異年齢の子どもが、それぞれ豊かなかかわりをもつと同時に、弟や妹たちへ思いやりの心をもって接したり、お兄さんやお姉さんに憧れたりすることができるすてきな活動だと思っています。そして、園全体が一つとなって活動する中で、一体感や園の一員としての気持ちをもたせることができると思います。
≪おかしやさん≫
フルーツドリンクやおせんべい、クッキー、ラムネなどを準備して、お店の中で食べられるようにしてあります。
≪おもちゃやさん≫
手づくり自動車・こま・楽器・ヒコーキ、クルクル絵本、へんしんセットを買ってもらいました。
≪レストラン・ショッピング街≫
レストランとおすしやさん、そしてパンやさん、お花やさん、さらにフォトスタジオや遊園地、銀行までセットしました。