岩野田児童センター | 社会福祉法人 中部学院福祉会

  • 施設概要
  • 施設紹介
  • 活動の紹介
  • 行事のお知らせ
  • 児童センター日記

児童(乳幼児は、保護者が同伴する場合に限る)及び児童の保護者様にご利用いただけます。

開館時間

4~9月…午前9:30~午後5:30
10~3月…午前9:00~午後5:00

休館日

月曜日
(月曜日が祝日の時は、火曜日以降の最初の平日)、年末年始

home>ブログ

ブログ

今日は、児童センターの中で

事前に申込した子どもたちとカレー作りをしました。

30人近くの子どもたちが集まり、

自分たちでジャガイモ、たまねぎ、にんじん などの野菜を切りました。

 

包丁を使うのがはじめての子もいて、「ネコの手」を作り、丁寧に切っていました。

 

たまねぎを切りながら、涙を流す姿も見られました。

 

交代しながらお鍋で炒めました。

 

そしてみんなでゲームをしながら

カレーができるのを待ちました。

 

自分で作ったカレーは飛び切りおいしくできたようで、

何杯もおかわりしていました!

 

 

また児童センターでお昼ご飯を作るイベントを開催したいと思います!

やってみたい子や作ってみたいものがあれば、

児童センターへ教えてくださいね♪

今日は小学生クラブのあそびクラブです。

子どもたちと

「ダンボール迷路」を作りました。

 

最初はそれぞれでどんな迷路を作るか(設計図)を考えました。

 

設計図を見ながら、ダンボールで迷路のコースを作りました。

ビー玉が通れる道や通れない道を作る子やトンネルを作って、はずれの道と当たりの道を作った子もいました。

それぞれのアイディアが詰まった作品が完成しました!

 

 

来月は手芸クラブです♪お楽しみに!

 

今日は、七夕会をしました。

切り子や短冊などを
お願い事をそれぞれの笹に飾ります。

 

かざりを作った後にみんなでゲーム遊びをしました。

今回のゲームは、「文字探しゲーム」

「たなばた」や「ながれぼし」など時間内に文字を探し出すゲームをしました。

 

みんなで協力して「たなばた」の言葉を集めました♪

 

明日は七夕です♪

織姫と彦星は会えるかな?

天の川も見えるのか?

夜空を見てみましょう♪

 

 

本日パパ友クラブを開催しました。

 

中部学院大学短期大学部の小椋優作先生をお招きし、

親子で一緒に楽しめる運動遊びを行いました。

うた遊びや手遊びうたにのせて、

子どもたちと一緒にふれあう遊びを教えてくださいました。

その他にも新聞紙を使った電車遊びや画用紙の輪を集めて一緒に飛ばして遊びました。

【集めた画用紙で作った輪を親子で飛ばしました】

【集めた画用紙で作った輪を親子で飛ばしました】

 

 

お父さんは身体をたくさん動かし、

子どもたちもお父さんも

笑顔で楽しい時間を過ごせました♪

【タオルを使ったボールでキャッチボールしたよ♪】

 

 

ご自宅でも、子どもたちと一緒にふれあい遊びやってみてくださいね♪

こんにちは!

岩野田児童センターの加藤です。☆

梅雨に入りましたが、昨日・今日と良いお天気が続いてます。

そんな中、0歳児教室「コアラベビータイム」開催。

ベビーマッサージをしました。

 

 

2か月くらいの赤ちゃんから、9か月の赤ちゃんが参加。

お母さんのやさしい手で、マッサージしてもらい

気持ち良さそうでした。

 

次回は、7月9日(火)です。

皆さん、誘い合ってぜひご参加ください。

PAGE TOP