岩野田児童センター | 社会福祉法人 中部学院福祉会

  • 施設概要
  • 施設紹介
  • 活動の紹介
  • 行事のお知らせ
  • 児童センター日記

児童(乳幼児は、保護者が同伴する場合に限る)及び児童の保護者様にご利用いただけます。

開館時間

4~9月…午前9:30~午後5:30
10~3月…午前9:00~午後5:00

休館日

月曜日
(月曜日が祝日の時は、火曜日以降の最初の平日)、年末年始

home>ブログ

ブログ

【本日開催します「幼稚園へ遊びに行こう」について】

園児と「手をつなぐ」などの交流は行いません。

体調不良(咳、くしゃみ)があるか方は、

参加を考慮いただきますようお願いいたします。

 

マスクを所持している方は、着用のご協力いただきますようお願いいたします。

本日開催します「幼稚園へ遊びに行こう」について

 

園児と「手をつなぐ」などの交流は行いません。

体調不良(咳、くしゃみ)があるか方は、

参加を考慮いただきますようお願いいたします。

本日は、祖父母を対象にした

「孫育て応援セミナー」を開催しました。

中部学院大学短期大学部の幼児教育学科の

倉畑萌先生をお招きし、

孫との関わり方や遊びの紹介をしていただきました。

実際に、自宅でも簡単にできそうなシール遊びを

参加者と一緒に行いました。

 

 

子どもたちが本来の遊び道具で、違った遊びをしているケースがあります。

大人はつい、子どもたちの遊びを正そうと「こうやって遊ぶものなんだよー」など、

伝えてしまうことがあると思います。

本来の遊び方とは違っても、危険がない場合は見守り、

些細なことでもできたことをほめていけたらと感じます。

おじいちゃん・おばあちゃんに求めている生の意見を直接聞けて、

今後も夫妻と祖父母、みんなで子育て・孫育てに活かせてもらえたらと思います。

 

 

 

 

今日は児童センターで豆まき会をしました。

赤鬼グループと青鬼グループに分かれ、

自分のお面を作りました。

同じ赤鬼でも角は変わった色をしていたり、

レインボーな口をしていたり、自由に色ぬりをしました。

お面の裏には、自分の中にいるオニをそれぞれに書いてもらいました。

「けんかばかりするオニ」や「さぼりオニ」など

自分のよくないところを振り返りながら、

お面を完成させました♪

「おにはそと ふくはうち」と声を出しながら、

お互いの鬼のグループに豆まきをしました。

最後はみんなで恵方巻き!?(恵方菓子)を作り、

西南西を向いて食べました。

 

のこさず、おいしく食べました♪

 

季節の遊びをみんなで楽しめたと思います。

 

 

 

PAGE TOP